会社情報

環境保全への取り組み

リバーエレテック株式会社は「地球環境を保全し、持続的発展を達成するための循環型社会の構築」を企業の役割と認識し、環境保全活動を展開しています。

リバーエレテック株式会社、および青森リバーテクノ株式会社は、環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001の認証を取得しています。また、グループ子会社のRiver Electronics (Ipoh) Sdn.Bhd.及び西安大河晶振科技有限公司はISO14001の認証を海外審査機関より取得しています。企業の活動・製品によって生じる環境への影響を継続的に改善し、環境保全のさらなる向上を図っていきます。

    リバーグループ環境方針

  • リバー圏各社は、水晶振動子、水晶発振器、抵抗器の電子部品の開発、設計、製造、販売に関する事業活動が環境に与える影響を的確に捉え、技術的、経済的に可能な限り具体的な環境目的・目標を定め、定期的に見直し、環境マネジメントシステムの継続的改善を図るとともに、汚染の予防と環境保護の推進に努める。

  • 1. 省資源活動の推進
  • 2. 省エネルギー活動の推進
  • 3. 環境負荷物質の使用抑制活動の推進
  • 4. 廃棄物削減、リサイクル活動の推進
  • 5. 環境法規制、条例及び同意した要求事項の順守
  • 6. 地域貢献活動・環境教育等を通し、全従業員の環境方針の理解と環境に関する意識向上の推進
  • 2020年3月30日
  • リバーエレテック株式会社
  • 代表取締役社長
  • 若尾富士男

地域社会への貢献

地域社会の一員としての認識に立ち、社会貢献の一環として地域貢献活動を進めています。

  • 会社周辺の道路や施設を中心とした清掃活動を実施しています。

環境汚染物質抑制活動

RoHS2.0への対応について

当社は、電子機器に含まれる有害物質を低減することを目的とし、RoHS指令(2011/65/EUおよび(EU)2015/863)による規制、鉛の削減に積極的に取り組んでおります。 当WEBサイト及び製品カタログにおいて、RoHS2.0指令、鉛フリーに対応できる製品には下記のアイコンが付与されています。


RoHS指令

RoHSとは、Restriction of the use of certain Hazardous Substances in electrical and electric equipmentの略称で、2011/65/ECおよび(EU)2015/863 に準拠した電気器具に含有する鉛(Pb)・水銀(Hg)・カドミウム(Cd)・ 六価クロム(Cd+6) ・ポリ臭化ビフェニール(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)、フタル酸ビス(DEHP)、 フタル酸ブチルベンジル(BBP)、フタル酸ジブチル(DBP)、フタル酸ジイソブチル(DIBP)の10物質の使用禁止の指令を指します。
Return Top