若手社員座談会

若手社員座談会

今回は若手社員の皆さんに集まってもらいました。

リバーエレテック入社の決め手、会社や業務の様子などについて話してもらいます。

メンバー紹介

  • 加藤莉乃

    加藤莉乃

    QA推進課

    学校教育学科卒

    2022年度入社

  • 武井啓一郎

    武井啓一郎

    営業部

    経済学科卒

    2022年度入社

  • 丸山春樹

    丸山春樹

    商品開発部

    応用化学専攻

    2016年度入社

加藤莉乃
武井啓一郎
丸山春樹

では最初に、リバーエレテックに入社を決めた理由を教えてください

加藤莉乃
加藤

ニーズと向き合い可能性に挑戦し続ける、という理念に惹かれたからです。

山梨から世界のニーズに向け、これからも需要が高まるであろうデジタル機器、IoTを活用した最先端の分野に使われている電子部品を開発し、提供しているという事業内容にも夢を感じました。

山梨が好きで地元の産業を活性化させたいという想いもあり、この会社に入って貢献したいと考えました。

武井啓一郎
武井

私はリバーが電子デバイスを通じて人々の生活環境の向上に貢献している会社だと感じたからです。

特に、TFX-04は超小型・高品質の音叉型水晶振動子においては、業界でもトップクラスのシェアを誇っていて、私たちの生活に欠かせないスマートフォンなどに使われています。

また、小型水晶ならリバーエレテックと言っていただけるようなブランド戦略もあり、他社との棲み分けをしているのも特徴の一つだと思ったからです。

丸山春樹
丸山

大学で圧電結晶に関連する研究をしていたので、その経験や知識を活かせると思ってリバーを選びました。

また、生まれも育ちも山梨なので、就職も山梨でして地元に貢献したいという気持ちがありました。

そんな中、県内で数少ない上場企業で、且つこれまでの経験や知識を活かせそうなリバーの存在を知り、ここしかない、という思いで決めました。

現在担当している業務について教えてください

加藤莉乃
加藤

私が所属している部署は、会社全体の品質基盤の向上、環境への配慮、法令遵守などを目的に、国際的な規格であるISO9001、ISO14001を基に、品質・環境マネジメントシステムに関する業務をしています。

具体的には、品質環境方針の展開や実績管理、品質環境監査、社内外の品質環境に関する文書管理、環境関連法規制の監視・統括などに携わっています。

武井啓一郎
武井

私は主に水晶デバイスの販売活動をしています。

既存顧客のルート営業の際は、お客様との打ち合わせで採用いただいている製品の所要等を確認し、改版や新規の案件がある際は、仕様やサイズに合わせて必要とされている製品の提案・拡販をしています。

また、新製品のKoTカットに関しては、高速・大容量データ通信や高精度測定などの用途向けに、高周波を扱う新規市場開拓をするといった販売促進業務もしています。

丸山春樹
丸山

現在私がしている業務は、新製品の開発です。

これまでの主力だった音叉・AT製品に加え、最近では新製品の開発に力を入れるようになっています。

皆さんそうですが、複数製品の開発~量産までとても長いスパンで業務を担当しているので、ステップごとに違った難しさや面白さがあります。

担当している業務のどんなところにやりがい、面白さ、魅力を感じますか

加藤莉乃
加藤

私の仕事は、会社全体の効率性や品質向上に直接的な影響を与えます。

プロセスを最適化するために現状を分析し、他部門の方と多く関わりながら問題解決や改善をしていくところは、非常に刺激的で面白いです。

また、部署の方々がとても温かく意見を発言しやすい雰囲気なので、考えをすぐに活かしてもらえ、実現できるという点もやりがい・魅力の一つです。

武井啓一郎
武井

お客様が求める仕様の製品を提案できて、その製品が量産化まで進んだ時です。

最終製品にリバーの製品が採用されていると考えると、拡販活動を続ける意義ややりがいを感じます。

また、当初は採用予定の無かった製品でも、営業活動を続けていく中で他の用途に採用していただくという事もあり、拡販のため地道に営業活動という種まきをする必要性を感じました。

丸山春樹
丸山

先ほども少し触れましたが、私の業務はとても長いスパンでの仕事です。

その分、狙った特性の製品ができた時や、サンプル要求等で世に製品が初めて出ていく時というのは、大きな達成感とやりがいを感じます。

また、新製品を作る上で、これまでにない繊細、微細な加工が必要となる場合があり、様々な装置メーカー等とやりとりをすることがあります。

そうした中で、普通に生活する上では中々見聞きすることができない最新の技術や、これまで知りえなかった知識に触れられるのは、魅力だと感じています。

入社してから感じたこと、入社前との印象変化などはありますか?

加藤莉乃
加藤

“仕事”というと堅苦しそうで入社前はとても不安でしたが、今は想像していなかったくらい充実し、リバーエレテックでの仕事が楽しいです。

新人でも予想以上に仕事を任せてもらえ、仕事の進め方など自分で決められる部分が多く、責任を感じながらも自由に仕事をすることができています。

同期のみんなも仕事を任せてもらえる分、成長が早いので、私も頑張ろうと思えます。

他にも、会社全体に製品に対する夢と想いがあり、上場企業ゆえの福利厚生の充実、働きやすい環境が整っています。

また、人と雰囲気の良さがピカイチだと思います。

武井啓一郎
武井

私は営業業務の中で、水晶デバイスの仕様などについて技術部門や工場の関連部門に質問させてもらう機会が多いです。

その際、お客様が要求される製品の仕様や回路マッチング、サンプルの納期など、必要に応じて的確な回答をいただけるので、とても心強く感じています。

まさに営業・開発・製造の三位一体でお客様の仕様に沿ったカスタム製品の提案型営業活動をしている会社だと思います。

また、営業の上司からは身近にいる存在だからこそ、営業マンとして打ち合わせの際に必要な情報の共有・整理、要件定義やお客様とアポイントを取るタイミングなど日々学ぶことが多くあると感じています。

丸山春樹
丸山

私は意外と業務の幅が広いな、と感じました。

単に開発業務といっても、現場での試作・評価はもちろん、結果のまとめや開発ステップを進めるための書類整備、社内審査の開催等もあり、時期によってする業務は大きく異なります。

また、試作に必要な設備・装置が社内にない場合は、外部施設の利用あるいは選定・購入をしたり、評価に必要な治具の設計・発注をしたりすることもあります。

直接開発には関係しない業務でも、計測機器の維持、管理やスキルアップのための研修会への参加、果てにはクリーンルームの増設といったことまで、入社前では想像できないほど幅広い業務があるな、と感じています。

今後どんな人材になっていきたいか、ビジョンを教えてください

加藤莉乃
加藤

常に学ぶ姿勢で知識を広げ、新しいことにも前向きに挑戦していきたいです。

自部門の業務だけでなく、開発・製造・営業といったあらゆる社内業務への理解を通じて、多角的な視野を身に付け、広い視野と主体性を兼ね備えた人になっていきたいです。

武井啓一郎
武井

「革新的技術を用いた最適価値の電子デバイスを世界に発信し、人々のくらしと生活環境の向上に貢献する」という経営ビジョンをもとに、お客様や社内の人々から信頼される社員となりたいです。

また、リバー製品の売り上げ構成比は、日本国内よりも海外の比率が高いという現状があります。

そのため、機会があればグローバルな視野を持って海外のグループ会社で製品の拡販や市場の開拓などの活動をしていきたいと考えています。

丸山春樹
丸山

より専門性を高めていきたいと思っています。

先輩社員の中には、それぞれに高度な専門知識を持つ方が多くいます。○○のことなら丸山に聞け、と言われるような専門性を身につけていけたらと思っています。

クロストークの質問はこれで全てです。

多くの方に参考となるお話がたくさん聞けたのではないかと思います。

本日はお集まりいただきありがとうございました!

  • 加藤莉乃
    加藤
  • 武井啓一郎
    武井
  • 丸山春樹
    丸山

ありがとうございました!

※この内容は2023年時点のものです